静岡校
Home   板橋校

板橋校

板橋校

教員免許を持った講師が、生徒1人1人を見ながら高校卒業までの課題や学習、テストなどをしっかりサポート致します。
長年、学校に登校できなかった生徒などは高校卒業に必要な課題や、レポートが自身の力で進めて行く事が困難になります。これを振り返り授業を行いながら卒業までの3年間をしっかりサポートしていきます。
また、動物を通して少しずつ学校へ通う事や、人に慣れていく事また、日常の動物のお世話を通じて、命の大切さや、お世話に大切さ、移動動物園などの研修や、動物園研修などを通じて社会の中でどのように対応していくかなど、多くの学校が行わない+部分の社会に適応した人間を育成する学習を行なって参ります。
動物と一緒に生徒本来の元気を取り戻し、明るく楽しい学校生活を送れるよう、講師、スタッフ共に全力でサポートしていきます。

動物飼育技術学院 板橋校詳細

開校学校名 動物飼育技術学院 板橋校
学校住所 東京都板橋区蓮根3丁目23-17
電話番号 0120-777-044
各コース名 中等部 ・ 高等部 ・ 普通科 ・ ふれあい飼育科 
授業時間 10:00~16:00まで(天候や、研修などにより変更になる場合があります)
通学年数 1年~希望年数まで1年ごと追加可能
※中等部、高等部、ふれ合い飼育科共に最低1年~学習可能だが、学校は資格取得2年を考慮し2年以上を推奨しています。

 

特別支援科
中等部

週1~3回の登校で主に不登校生や、若干の軽い障害のある生徒(学習障害や知的障害など)への教員免許を持った講師の指導による振り返り授業や学習指導、小動物などとのふれ合い授業、簡単な飼育授業など

高等学校のレポート提出とは・・・
週1~3回動物の生態観察や中学校又はそれを行う為に振り返り授業を行います。
動物に関する授業は、飼育観察や行動観察などを行いながら学校へ来ることを継続できるような訓練と動物に携わる楽しさ、お世話や、行動観察、ふれ合いなど簡単な事を中心に行いながら学校へ来る楽しさを知ってもらう。
また、高校生になる準備として、高校生の学習がスムーズに行えるよう、苦手科目や苦手な部分の強化学習、振り返り授業で高校生になる準備も兼ねて動物と共に楽しみながら学習して頂きます。
高等部

学校法人鹿島学園高等学校との提携により、高校卒業資格取得とそれに付随した教員免許を持った講師の学習指導、卒業までのサポート、飼育に関する授業や、動物園、水族館、城場クラブなど多くの施設への研修、体験授業、就職研修など豊富な見学や、体験授業。
個々の学力に合わせた学習指導や、振り返り授業等

高等学校のレポート提出とは・・・
週1回を鹿島学園高等学校の自習の日とし、鹿島学園が定めたレポートを講師と共に進めていただきます。また、早期に鹿島学園の学習内容や、カリキュラムが終わった生徒については、個人にあった課題を講師が出し、自主学習で進めて行きます。
動物飼育技術学院の授業に関しては、高等部の授業と並行しながら進め、動物の飼育や、動物のお世話、管理を行いながら動物関連のお仕事に携われるよう実際に動物にふれ合いながら飼育の勉強を行って行きます。
多くの研修も充実し、動物園や、水族館研修、乗馬クラブや牧場、リミングショップ、ペットショップなど多くの研修先で動物のお仕事について、また、学校で学ぶことの出来ない動物の飼育などを体験します。移動動物園研修などでは首都圏各地の場所で輸送や体調管理はもとより、動物のお世話や接客など多くの事を学びます。これは就職する際にも経験の一つとして大きく役に立つ楽しい研修にもなります。
普通科

高校卒業以上の方のコース。動物に関する各学習や、指導、飼育に関する実習などを多く行い、移動動物園研修や動物園、水族館などでの研修、実習動物の知識を持った専門講師、医師等、動物関連技術者による指導や実習、講義等を多く行い、飼育員や動物関連事業に携わる職業への就職斡旋や就職促進、サポート等

ふれあい飼育科

主に不登校児や学習障害、軽度の知的障害を持つ生徒への学習指導

高等学校のレポート提出とは・・・
学校に長くいくことが出来ず、人と関わる事が苦手な方や、軽い障害などがあり、沢山の人数の中で学習習する事が難しい方や、ご家族のサポートが無いと自宅から出る事が気分的に難しい生徒、学習能力が一定以下で、他の生徒と同じ様なスピードで授業を進めていく事が難しい生徒などが対象になります。
生徒の様子を見ながら、動物のお世話や飼育、観察などを行いながら通常の生徒と同じ様に作業やその他が進めて行けるように訓練をしながら授業を行います。生徒1人1人を観ながら出来ることを伸ばし、できない事をより出来るように近づける学習を講師がしっかり見ながら行います。
生徒の体力や様子を見ながら少しずつ授業を行うため、週1~徐々に授業を初めて行きます。
普通科
1年 飼育全般の基礎コース
取得可能なライセンス
※2資格目安で取得可能
  • 動物飼育管理士 動物飼育技術学院認定

    動物飼育管理士

    動物飼育技術学院認定

  • 小動物看護士 (一般社団法人 国際ペット技能検定協会認定)

    小動物看護士

    一般社団法人
    国際ペット技能検定協会認定

  • ペット飼育アドバイザー(一般社団法人 国際ペット技能検定協会認定)

    ペット飼育アドバイザー

    一般社団法人
    国際ペット技能検定協会認定

  • ペット繁殖指導員 (一般社団法人 国際ペット技能検定協会認定)

    ペット繁殖指導員

    一般社団法人
    国際ペット技能検定協会認定

 
2年次以降 深く学ぶ専門コース
取得可能なライセンス
  • プロトリマー2級 (一般社団法人 国際ペット技能検定協会認定)

    トリマー2級

    一般社団法人
    国際ペット技能検定協会認定

  • ペット繁殖指導員 (一般社団法人 国際ペット技能検定協会認定)

    トリマー1級

    一般社団法人
    国際ペット技能検定協会認定

その他、一般社団法人 動物専門教育協会認定資格、公益財団法人
全国乗馬倶楽部振興協会認定資格等、多数資格取得可能
※取得可能全ライセンスはこちらのHPを参照ください。
  http://www.doubutsu-shiiku.jp/campus_shizuoka/           
上記のライセンスは、
静岡校、下北沢校、板橋校共に同じように取得する事が出来ます。

年間行事として移動動物園研修や、動物園見学、ペットショップ見学、水族館見学なども行いながら本人が楽しく学習できるよう授業を行っております。 餅つき大会やバーベキュー大会、クリスマス会など学校行事として生徒全員で協力しながら行う行事も取り入れながら協調性や協力性を学ぶ学習も一緒に行います。 また、学校に慣れ、飼育がある程度出来るようになったら静岡校での大動物、中型動物などを含めた校外研修も行います。 希望者は学校内にある宿泊施設に宿泊しながら、動物園さながらの飼育体験が1日通して行う事が出来ます。
動物のお仕事に就職するための訓練の一つとして100種類300頭以上の様々な動物が飼育されている動物飼育技術学院静岡校での研修も魅力です。 本校にはこのほか直営店として、動物と触れ合う事の出来る動物カフェの運営もしており、 様々な小動物、猛禽、爬虫類を中心とした動物のお世話や、接客業務、動物の扱いや動物の説明など実際に実店舗研修として体験する事が出来ます。
様々な視点や体験から、生徒の夢の実現を全力でサポート致します。

  • スタッフイメージ
  • スタッフイメージ
  • スタッフイメージ
  • スタッフイメージ

アクセス

●板橋校

住所 東京都板橋区蓮根3丁目23-17
TEL 0120-777-044
(総合お問い合わせ電話番号)
お問い合わせご相談はお気軽に! 資料請求・お問い合わせ
PAGATOP