コラム
Home  コラム  義務教育じゃなくても大丈夫!不登校でも進学しやすい学校がある

icon_c義務教育じゃなくても大丈夫!不登校でも進学しやすい学校がある

 

中学になると、不登校になる生徒が一気に増えるといわれています。

 

中学で不登校になってしまうと、懸念されるのが高校への進学です。

 

高校へ進学するためには、筆記試験の点数はもちろん、生活態度などの内申点も重要視されます。

 

しかし、中には、不登校でも進学しやすい学校があるのです。

今回は、中学で不登校生が増える理由と、不登校生に配慮した学校についてご紹介します。

中学になると不登校が増える理由

文部科学省の調査によると、小学校における不登校生の割合は約250人に1人といわれています。

 

それに対し、中学校では約35人に1人が不登校生なのだそう。

中学に上がると、一気に急増しているのが分かります。その主な理由は、「環境の大きな変化」です。

 

中学になると、全体の生徒数が一気に増えます。

それに伴ってクラスの数や1クラスの人数も多くなり、新たな人間関係を築かなくてはなりません。

 

中学では学級担任が全ての授業を担当するのではなく、教科ごとに先生が変わります。

他にも、授業時間が長くなったり、勉強が難しくなったり、勉強と部活を両立しなくてはならなかったりと、さまざまな変化に対応していかなくてはならないのです。

 

このような大きい変化に対応しきれない子どもが、不登校に陥るケースが多いといわれています。

そんな不登校生や、不登校の子どもを持つ親御さんの中には、高校への進学を心配する方も多いかもしれません。

 

不登校生に配慮した学校もある

小学校や中学校と異なり、高校は自らの意志で行かなくてはなりません。

中学までは義務教育のため、不登校でも進級や進学ができます。

 

しかし、高校は義務教育ではないため、自らの意志で受験しなくてはなりません。

内申や試験結果によって合否が決められるのです。

 

中には不登校生に配慮した入試制度や学習制度を設けている学校もあります。

動物飼育技術学院も、そのひとつです。

 

動物飼育技術学院では、不登校生に特化した入試制度を設けているのはもちろん、不登校生でも通いやすい学習制度も設けています。

 

自分のペースで学校に通うことができたり、自分に合う方法で授業が受けられたりするため、不登校生でも安心して学校に通えるのです。

 

動物飼育技術学院では、動物に関するさまざまな資格取得も目指せます。

その中には就職に役立てられる資格もあり、仕事探しに有利になります。

 

同じ悩みを持つ仲間と触れ合うことで、また、優しい表情を見せる動物と触れ合うことで、不登校も少しずつ解決できるかもしれません。

明るい未来を実現するために、動物飼育技術学院を選択肢としてお考えください。

 

お問い合わせご相談はお気軽に! 資料請求・お問い合わせ
PAGATOP