研修レポート
Home   研修レポート   ウミガメ放流親子体験研修

ウミガメ放流親子体験研修

平成29年9月5日(火) 開催

平成29年9月5日(火)浜松市の中田島砂丘にて親子参加型アカウミガメの体験放流会を行いました。
今回お世話になったサンクチュアリネイチャーセンターでは、アカウミガメが産卵をする遠州灘海岸の回復活動、海岸植物の保護活動、. 産卵調査や子ガメの観察会、海岸ウォッチング、野鳥観察会、植物観察会、水質検査など自然と共に行う体験会や自然環境のセミナーや勉強会などを行う中々、普段勉強する事が少ない自然環境や野生動物に関する知識と経験の出来る施設です。

動物飼育技術学院では親子で体験して頂ける体験授業として開催致しました。
沼津本校より、貸し切りバスにて出発し、一路、浜松遠州灘海岸へ。
事前に海岸の様子や、アカウミガメについてなどを勉強し環境破壊や現在、ウミガメの置かれている環境などを学習し放流会場である遠州灘海岸へ向かいました。
海岸は防波堤や、テトラポットなどの設置により形を変えてしまった浜の様子や、ウミガメの産卵が困難になってしまった背景などを実際に見る事で、動物を扱う者としての責任や今後の在り方についても考えさせられるものとなりました。
生徒にとってはとても貴重な体験となり、保護者の方々にも日頃学校が取り組んでいる研修をご覧頂き、子供と一緒に体験して頂く良い機会となりました。

生徒の研修感想

動物飼育技術学院 沼津本校生 Yさん

今回の研修で、野生動物のウミガメが人間の捨ててしまったゴミを主食であるくらげなどと間違えて誤飲してしまい死んでしまう事を知り、環境の破壊や今後の自然環境の在り方についても学ぶことが出来た。実際に放流というものに携わる事で、動物の生きる力や、自然の摂理なども学ぶことができとても良い体験をする事が出来ました。

動物飼育技術学院 沼津本校 Sさん

初めてウミガメの放流に参加し、初めてウミガメを触り見る事ができました。テレビや、写真で見る事や機会はありましたが、実際に触れてみるととても元気で、手足をばたつかせ生きる事を肌で感じる事ができとても感動しました。今度は、放流だけでなく、ウミガメの産卵にも立ち会ってみたいと思っています。

動物飼育技術学院 沼津本校 研修参加保護者

子供と一緒に参加できる研修という事で研修の内容や、普段の学習の様子が分かる良い機会と思い参加致しました。大人も楽しめる内容で、今回参加しなければウミガメを実際に見ることは一生無かったかもしれません。自然環境や、野生動物の事を知る本当に良い機会となりました。今後、こちらの学校にお世話になるにあたり授業の内容や、親も参加の出来る研修などどんな勉強をしているのか、また動物園などの施設と違い自然動物ともふれ合う事の出来る学校であることに安心と今後の子共の成長が楽しみとなりました。

お問い合わせご相談はお気軽に! 資料請求・お問い合わせ
PAGATOP