平成29年12月24日 開催
12月24日動物飼育技術学院では毎年恒例のクリスマス会を開催致しました!!
毎年、大きなケーキを用意し、生徒や職員、スタッフと一緒にクリスマス会で用意した料理を食べながら、楽しくお話をしたり、ゲームを行ったりして楽しみました。
開催にあたり、生徒と職員が一緒に買い物に行き、教室の飾りや料理などを購入し開催までの時間にクリスマス会にちなんだ教室の飾りつけや、セッティングなどを協力して行いました。
更に今回は、サプライズプレゼントとしてリスザルのあんずちゃんの肩のり体験や、みんながいつも可愛がっているオオバタンのさくらちゃんも一緒に参加しました!!
赤ちゃんだったリスザルのあんずちゃんも随分大きくなりみんなの前にも出られるようになりました。生徒も可愛いリスザルの肩のりやふれ合いに大満足!!可愛い動物達も来年、生徒達がまた元気に登校してくることを楽しみに待っています。
1年間、数多くの研修や、体験、ふれ合いなどを体験し、年明けには本校主催の餅つき大会が行われます。楽しい季節のイベントが盛りだくさんの動物飼育技術学院。
どんな生徒も笑顔がこぼれています。
今回はクリスマス会が学校で開催されるとの事だったので、参加を楽しみにしていました。
開催までの時間、みんなで買い物に行って教室の飾りつけや、レイアウトについて相談したり、どんな物をクリスマス会で食べたいかなど、普段の授業とはまた違った雰囲気で楽しく買い出しも行いました。会場では机の配置や飾りつけや、ホワイトボードに絵を書いたりと
みんなで協力しながら会場をクリスマス会にふさわしい会場に飾り準備をしました。
クリスマス会にはいつも可愛がっているオウムのさくらちゃんも参加し、一緒にイチゴを食べたり野菜を食べたりと自分たちと同じ空間で動物達とも一緒に過ごせてとてもうれしかったです。
サプライズのリスザルのあんずちゃんのふれ合い、肩のりでは初めてのリスザルのふれ合いに緊張してしまいました。
初めは慣れていないせいもあり中々上ってこなかったリスザルも徐々に慣れ、自分の所にも登ってくるようになったことがうれしかったです。
まだ、飼育の練習や勉強をしていない動物もいるので沢山の動物を知り、飼育法や動物の特徴など様々な事を勉強できればと思います。
初めて参加した学校のクリスマス会は動物も一緒に参加し、動物の学校だから出来る楽しい会だと思いました。また来年も参加したいと思っています。
昨年も参加したクリスマス会。毎年、大きなケーキをみんなで囲み、色々な話をしながら楽しく過ごします。今年は買い物から一緒に出来るとあって私も早めに学校に集合しました。
教室を飾るための飾りつけの準備や、教室のレイアウトなどみんなで話し合いながら飾り物を選び購入しました。
今回は会で食べる料理も一緒に準備をしに行ったので、それぞれ参加する人の食べたい物や、みんなで食べやすい料理などを準備しました。
開催時間までの間、1年生も2年生もみんなで会場の飾りつけ路行い、黒板にを書いたり、大きなサンタのぬいぐるみを準備したりしました。去年のクリスマス会もみんなで準備をし、可愛く教室を飾り付けましたが、今年も昨年とは違った形で教室を飾り、テーブルなどのセッティングを行いました。みんなで色々な事が季節ごとにあったり、研修などでもあったりするため、苦手でしたが今では楽しんで出来るようになりました。
移動動物園の研修や普段の研修などとはまた違い、動物飼育技術学院では沢山のイベントや見学、研修、体験がある事が私はとても好きです。色々な所に出かけたり、見たことの無いものを観たりできる事は本当に新鮮で毎回、楽しみです。
今回は、リスザルのふれ合いと肩のり体験がとても印象的でした。
動物も一緒に買いに参加でき、とても楽しかったです。
また、去年も楽しみにしていた大きなケーキを今年も沢山食べる事ができ満足しました。
来年のクリスマス会も楽しく過ごせると良いと思いました。